四郷地区TOP > 四郷サイト > トピックス > よごう夏祭り


−伝統行事編−

四郷地区には古くから各町でそれぞれの言い伝え、慣わしにそって
地区の皆さんが今もなお伝統を守り受け継いだ祭りがあります。
 今年の祭りの様子をご紹介しますので
来年は是非、皆さんもお出かけになってお楽しみください。


伝統行事編 : 東日野町・西日野町大念仏 第44回 大四日市祭り出場
八王子町虫送り / 小林町虫送り / 東日野町大念仏 / 西日野町大念仏
盆踊り編 : 小林町盆踊り大会 / 西日野町夏まつり盆踊り大会 / 東日野町夏まつり盆踊り大会 



東日野町・西日野町大念仏 第44回 大四日市まつり出場
平成19年8月5日(日) 三滝通り・諏訪新道通りで熱演
  西日野町大念仏保存会

 盛夏の折、8月5日(日)16:30より大太鼓、大鉦をトラックに積み込み、バス5台で出演者約250名が四日市三滝通りに移動し、第44回大四日市まつり「郷土の文化財と伝統芸能」に参加した。
 本年度のテーマは『鉦と太鼓』で約39万人の方々に見ていただき、成功裏に熱演出来たことに感謝申し上げたいと思います。詳しくは下欄にて町内での模様と共に掲示していますのでご覧下さい。

  東日野町大念仏保存会

 東日野町の出演者はバス2台で移動。今年は大太鼓の台車を新調し、三滝通りの正面から西会場への道行きと総だたきに使用。
観衆の前では大太鼓の勇壮な乱舞、大鉦の打ち鳴らし、笛、ほら貝を交えた熱演となり喝采を浴びた。町民は数日前から各々の持ち場で練習を重ね、心を一つに!猛暑の中無事に務めを果たせ、安堵するとともにすべての皆さんに感謝しています。




  八王子町虫送り   平成19年7月21日(土)夜   吉田神社〜八王子町内
  八王子町文化保存会

 この「虫送り祭」は百五十年あまり続く吉田神社の神事であり「害虫駆除」「五穀豊穣」「家内安全」を祈願して行われ、 今も町民に愛され親しまれている祭りです。
大松明を先頭に、神車、大太鼓、大鐘、山車で構成され、大人から子どもまで列を成し、吉田神社から出発し、町内を練り歩き、 神社に戻ります。途中、新出雲橋、旧八王子駅、吉田神社で乱舞をします。乱舞とは大太鼓を若衆が担ぎあげ、大鐘と山車との共演で勇壮な舞いを披露するのです。 それは観客から思わず歓声がわき起こる迫力あるものです。
 この祭りの準備に欠かせないものが、松明作りと鐘、太鼓の稽古です。
松明は長さ3.7m直径30cmで、 中心は竹を使い、菜種がらと麦わらを巻きつけ荒縄で縛ります。
これは育成会と土地改良区、耕作組合が担当し、麦の種蒔きから、麦踏み、麦刈りを高齢者の指導で行っています。 近所付き合いが希薄になってきている今、小さい子どもからお年寄りまでが交流できる良い機会となっているのです。
太鼓、鐘の練習も4年生以上の育成会の子どもたちと青年団、 文化保存会のみなさんが10日間の日程で行われ、町内のよきコミュニケーションの場となっています。この素晴らしい伝統行事をこれからも長く続けていきたいと思っています。 




  小 林 町 虫送り     平成19年7月28日(土)   小林町内
  小林町文化保存会

 小林町の除虫祭は昭和59年、地域住民の親睦を深めようと、隣の八王子町に古くから伝わる「虫送り祭典」を取り入れ、 本来の素朴な虫送りから地区のイベントとしての色彩を強め、夏祭りとして行われている。
 本年も午後5時30分から公民館広場でお祓いの神事を終え、松明に点火してスタートした。 直径2mの大太鼓や約130kgの大鉦、小太鼓を打つ子ども達をそれぞれ山車に乗せ、ほら貝や太鼓の音を轟かせながら町内約4kmを練り歩き、 沿道では500人余りの町民の歓迎を受け、祭りの興奮は午後9時過ぎまで続いた。




  東日野町大念仏   平成19年8月13日(月)午後7時開始  西覚寺〜

大念仏の起源は京都東福寺の虎関禅師が東日野に本覚院を開きし折西明寺魔障を退治すべく、 当時は法身尊像を掲げ、幡・鼓・ほら貝と続き、声明しながら練ったと言われる。現在は口頭念佛ではなく、鉦・太鼓の打数をもってこれを表現している。
また、魔性退治だけでなく、五穀豊穣も祈念するようになり、青年を中心に地域挙げての行事である。
13日に東日野町から西日野町へ、後日お礼の意味で西日野町から返礼があると言う故事に従い、伝統を継承している。。
  西覚寺にて西日野町の大太鼓。(写真左)  祭り事を終え盛大な打ち上げを楽しんだ。(写真右)




  西日野町大念仏   平成19年8月15日(水)夕   日野神社〜

約700年の伝統行事で市無形文化財の大念仏行事を実施した。保存会々員、子供会等、総数250人が揃いの腹当て、地下足袋で参加。大太鼓や大鉦を打ち鳴らし、東日野町西覚寺、西日野町顕正寺を参詣、五穀豊穣と魔障禁圧を祈願した。
大太鼓280kg、大鉦220g、ほら貝、笛と威勢のよい掛け声ともに乱舞した。
   (写真左)日野神社境内に結集!     (写真右)いきいきとした若者の表情が素晴らしい!




−盆踊り編−

今年も地域ふれあい事業として各地で楽しい盆踊りが開かれました。
昔懐かしい風景に混じって若者たちのはつらつとした
踊りが披露されることは嬉しいものです。
夜店もたくさん並んで地域の人たちの楽しい会話が弾んでいるようです。
来年のお盆にはどこの町へ踊りに行きましょうか?


  小林町盆踊り大会    平成19年8月11日(土)

 本年も旧パチンコ玉ちゃんの駐車場をお借りして、子ども育成会の主催で盛大に実施することができた。
およそ1,000坪ある広場の中央に櫓を組み、提灯を張り巡らし、水銀灯に照らされた会場には、老若男女による踊りの輪が広がった。
また、その輪の外側には育成会を始め、自治会、文化保存会、町内の有志による模擬店や高花平地区社会福祉協議会の皆さんの模擬店が 軒を連ね、夏の暑い夜のひと時を大勢の町民の皆さんがともに楽しく過ごすことができた。

  西日野町夏まつり盆踊り大会  平成19年8月12日(日) 19:00〜

 西日野町自治会、祭心会主催により、地域ふれあい夏祭り盆おどり大会を実施した。
町内の皆さんはもとより、他所からの応援者も加わり、色鮮やかな衣装で地域色豊かな舞いを披露し、観客を魅了した。 一時期は400人以上の人出で大賑わいとなった。
最後には参加者によるお楽しみ抽選会で盛り上がり、来年の再会を誓い合った。

  東日野町夏まつり盆踊り大会  平成19年8月14日(火)・15日(水)

 13日の大念仏に引き続き、西覚寺境内において2日間にわたり盆踊りを行った。
東日野町自治会、子ども会主催により櫓の組み立て、夜店の準備など朝からみんなで協力。 櫓の上では子ども達が次々と太鼓を打ち鳴らし、前日の興奮も冷めやらぬ勢いで盛大に盆踊りを楽しんだ。

ページトップへ