四郷地区市民センター
四郷地区市民センター 発!
主催事業のご紹介(平成28年度)
催し物ヒストリーです。これからの催し物は「お知らせよごう」をご覧ください。

女性のための防災1日講座「今知りたい、私たちに必要な備え」
 2月14日(火)14:00〜 2階ホール



県地区で活躍する「女性防災クローバー」さんを講師にお迎えしました。

なんと!、ダンボールで災害時に使えるトイレを作りました!

避難所生活にはルール作りが必要で、
女性の視点も、とても大切なことを学びました。

今年3月で、東日本大震災から6年が経過します。
しかし災害はいつ起こるかわかりません。
昨年も大きな災害が各地でありました。

みなさん、ふだんからの備えを今一度、見直してみませんか。



← できたダンボールトイレ


花と緑の寄せ植え教室
 2月8日(水)14:00〜 2階調理室




おしゃれな寄せ植えを作って、
花と緑で季節の移りかわりを楽しみました!

冬でもかわいい花がたくさんあるんですね。
寄せ植えにすごく適しているように思えました。

みんなより一足先に、
お庭やベランダに春を感じられるのではないでしょうか。

バラのお寿司で季節を祝おう! 【飾り巻き寿司講座】
 12月14日(水)10:00〜 調理室




12名の予定でしたが、先生のお計らいにより14名で実施しました。

年末年始の食卓を華やかに彩ろうと、
薔薇(バラ)の絵柄の飾り巻き寿司を作りました。

去年のサンタさんより難しそうに思えたのですが、
先生の指導が上手だったこともあって、
皆さんの作品はどれも素晴らしい出来栄えだったと思います。



← 先生の作品


和菓子の手作り講座
 12月4日(日)13:00〜 調理室




三重県で初めて開催される全国菓子大博覧会
「お伊勢さん菓子博2017」の準備でお忙しい中、
”夢菓子工房 ことよ”の岡本さんにご指導いただきました。

今回は”練切”という手法を学びました。

ほかには、”こにゅうどうくん”の作り方も教わりました。
みんな上手にできたと思います。。
食べるのがもったいない、って感じでした。
消しゴムハンコづくり講座
 12月4日(日)9:30〜 図書室




四郷地元のアート工房
”こどもアート工房 STUDIO EDGE”の小林さんを講師に迎え、
消しゴムハンコ(スタンプ?)を作りました。

年賀状に使うのかな?

笹川地区のマスコット、”ささまる”のハンコも作りましたよ!
オペラ「ヘンゼルとグレーテル」【移動文化会館】
 9月30日(金)19:00〜 2階ホール




今年も移動文化会館が四郷地区市民センターにやってきました!!

ホールのほぼ半分が舞台となって、
出演者の迫力ある歌や音楽を間近に感じることがでました。

舞台も衣装も本格的で、まるで外国にいるように感じます。


舞台道具の搬入、搬出を手伝いましたが、大変でした。
だからでしょうか、一段と感慨深く観賞することができたように感じます。

ヘンゼルとグレーテルのお菓子の家を作ろう!
  9月22日(木)10:00〜 2階調理室




たくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。

お持ちいただくような特別な材料はなく、
ほとんどが市販の材料で作ることができます。

驚いたのは、講師の先生と打ち合わせしていて、
「12時前には一旦終了して…」だったのですが、
みなさん手際がいいですね!
11時頃にはだいたい完成間近って感じで。

十人十色の”お菓子の家”ができました!
みんなおいしそうです (#^.^#)



※一部特別な材料として、講師の先生に作ってきていただいています


 ← おいしそうですね!


おしゃべりしましょ【子育て支援事業】
 9月9日(金)10:30〜 2階ホール




7月20日号の「お知らせよごう」で募集して、21組の応募がありました。
でも、それを上回る参加がありました。

名札を下げているのが”栄養士”さん、”保健師”さんとわかりますから、
開始時間前から、すでにお話に夢中になる場面も。

「子育て中に思っていること、悩んでいることを
みんなでおしゃべりしてみませんか」
というふれ込みで集まっていただきましたが、みなさん明るかったです。
共感できる人とのおしゃべりというのは、
パワーになるんだな、と感じました。

たくさんのママ友ができて、
今後の子育てに有意義な時間となったらいいな、
と思っています。
人形劇
 8月24日(水)10:30〜 2階ホール




人形劇団『むすび座』さんによる人形劇です。
「ぶんぶく茶がま」と「おばあさんとマリーちゃん」を
上演していただきました。

ひとりで観れる子は最前列に陣取って、
一生懸命観ていました。
また、場面によっては大声で参加していました。

保護者の方も上手に流れに沿って参加したり、
まさに「神対応」ぶりでした。


毎回思いますが、舞台の設営は大変です。
でも、その背景などがより良い舞台効果を生み出すんですね。
四郷にいながら、世界を知ろう!2016 「おしえて!ブラジル!」
 8月11日(木)13:30〜 2階ホール

面積は約851.2万平方キロメートルで日本の22.5倍…
人口は約2億40万人で世界第5位…
ブラジルという国の基礎知識を、クイズ形式で楽しく学びました。

ブラジリアン柔術のルーツも学びましたが、
日本人にその原点があったとは知りませんでした。

”フェイジョアーダ”というブラジル料理もいただきました。
とてもおいしかったです!

ボサノヴァの演奏もあり、プロ並みの技術にうっとりでした。
身体が自然とリズムに乗るのがいいですね。


桑名の連鶴教室
 7月27日(水)13:30〜 2階ホール




”連鶴”と言うともちろん ”連なった折鶴”を想像しますよね。
その通りなのですが、
桑名の連鶴の場合は、”桑名の千羽鶴”が本当の言い方です。
でも、千羽折るのではなく、連鶴なのです。

今回は初級者がチャレンジするキットを使いました。
3種類の連鶴を折ることができます。

「みんななかなか器用だ」と、先生も驚いていました!



   ↑
こんな連鶴を折ることができる展開図を発明した先人って、
すごいですね!


こども陶芸教室
 7月18日(日)10:00〜、20日(火)14:00〜 2階ホール




夏休み講座で数年連続で行っているのが、この陶芸教室です。
人気があって、受付開始から2時間ぐらいで定員一杯になりました。

大きさにもよりますが、
2作品作ることも可能です。

皿やカップを作っている子が多い中、
恐竜? を作っている子もいました。

夏休みのいい思い出になるといいですね。s
こども伊勢型紙教室
 7月16日(土)09:30〜 2階ホール




15cm×15cmほどの色紙を作りました。
みんなカッターナイフの使い方が上手でした。

かんたんな図柄からちょっと難しいかなと思われる図柄もあって、
ずいぶん苦労している子もいました。

ちょっと勘違いしていたのが、
図柄を切り抜いてからが大変なのですね。
色紙への貼り付けやら修正やら、
先生ひとりで奮闘していました。

完全に乾いて完成するまで1週間ぐらいかかるそうです。
この手間暇かかるのが、伝統工芸品なんですね。


 ← 作品の一部
子育て支援事業 かっぱっぱ劇団がやってきた!
 7月8日(金)10:00〜 2階ホール




今年、かっぱの大将が変わりました。
心機一転でがんばりましたよ。

”手遊び”、”大型絵本”、”パネルシアター”に、
恒例の”バスにのって”など

いっぱい楽しんでいただいたと思います。


”花火”の「ドン!」にはびっくりでしたね (@_@)
やってみよう!みどりのカーテン
 6月8日(水)14:00〜 2階ホール



育て方の講義を受けたあと、
帰りにゴーヤの苗を1人2本もらって帰っていただきました。

単なる”グリーンカーテン”ではなく、
されど”グリーンカーテン”なのです!
『地球温暖化ストップ!』 に取り組む素晴らしい試みだと思います。

きちんと世話をすれば、すくすく育ってくれるはずです。
地球に優しい取り組みを実行したあとは、
美味しいゴーヤ料理を楽しみましょう!


センターにも植えました